仮想デスクトップ(VPS)【ABLENET(エイブルネット)】の契約・申し込み手順

本記事では、「仮想デスクトップ(VPS)の契約手順」について解説していきます。

仮想デスクトップ(VPS)とは?

自動売買ツールはいつ取引・決済が行われるか予測できないため、平日の間は24時間稼働し続ける必要があります。

しかし自宅で使用しているパソコンだと、Windowsのアップデートなどによる再起動によって、急に電源が落ちたり、インターネット回線が途切れたりするなど不安定な状態になり得ます。

そのような不安定な状態になると正しく自動取引が行われず、思わぬ損失を抱えてしまう場合もあります。

その対策として利用するのが「仮想デスクトップ(VPS = Virtual Private Server)」です。

仮想デスクトップというのは、自宅のPCは関係なくインターネット上で常に動き続けてくれているパソコンだと思ってください。

そのため自宅のパソコンを起動しておく必要は無く、VPSでは電源が切れずに回線が安定しているので、トラブルが発生することはありません。

こういった利点からFXの自動売買ツールは、通常ほとんど利用者は仮想デスクトップ上で稼動させており、安定的な動作を確保する必要があることから、出来る限り仮想デスクトップ環境でのご利用を推奨しています。

ただ、仮想デスクトップ(VPS)を提供している業者は非常に多く、特に初心者の方はどの業者を選んだら良いのか、どうやって契約すればいいのかがよく分からないかもしれません。

しかしこの仮想デスクトップ(VPS)を選択する段階で迷いや不安があると、先に進めず、トレード機会の損失に繋がりうることも考えられます。

そこでここからは、FXトレーダーに最もオススメの仮想デスクトップ業者「ABLENET(エイブルネット)」を紹介させていただくとともに、その契約手順を画面を見ながら解説していきたいと思います。

仮想デスクトップ(VPS)の契約手順

それでは、仮想デスクトップ(VPS)の契約手順をご説明していきます。

「ABLENET」ホームページへ

まずは以下のバナーをクリックし、仮想デスクトップ業者「ABLENET(エイブルネット)」のホームページを開きましょう。

②「くわしく見る」をクリック

次のようなトップ画面が表示されますので、左側にある「VPS」というタイトル下にある「くわしく見る」のボタンをクリックしてください。

申し込むボタン

次の画面では右上に「申し込む」というボタンがありますので、「申し込む」ボタンをクリックしてください。

④プラン選択

「プラン選択」という画面が開きます。

ここでは、「Windowsプラン」と「VPSプラン」という2つのタブが選択出来るようになっていますが、「Windowsプラン」のタブを選択してください。(初期設定が「Windowsプラン」なっているので、「Windowsプラン」のタブが選択状態になっていることを確認してもらえれば大丈夫です。)

⑤プラン決定

それでは「プラン選択」の詳細を確認していきましょう。

まず一番上の項目の「サービスプラン」については、左から2つ目の「Win2」をクリックして選択してください。

余裕を持って自動売買ツールを動かしたい場合の推奨コースは「Win2 SSDプラン」になります。

※「Win1 SSDプラン」でも自動売買ツールは動きますが、スムーズな稼動を希望される場合は「Win2 SSDプラン」をオススメします。

ストレージ

次に「ストレージ」を選択します。

ここでは「SSD」をクリックし選択してください。

⑦お支払方法

続いて「お支払方法」の選択になります。

「クレジットカード試用期間あり」「クレジットカード試用期間なし」「コンビニ払い」の3つの中からご希望の「お支払方法」をクリックし選択してください。

3つのどれを選んでも大丈夫ですが、 手順の簡単さから「クレジットカード試用期間なし」をおすすめします。

「お支払方法」選択のポイント

「クレジットカード試用期間あり」
本契約に入るまでに10日間のお試し期間があります。
お試し期間中にVPSの使用感を確かめることが出来るのはメリットですが、デメリットとして試用期間終了までに本契約への移行処理をしなければならないため、若干手間がかかってしまうということが挙げられます。
なお、本契約への移行処理をせず10日間の試用期間を終了した場合には、自動的にサーバーは廃止(データ削除)されます。
また本契約への移行処理の時点でクレジットカードからの料金支払い処理が行われるため、本契約への移行処理をしなかった場合は料金が発生しません。

「クレジットカード試用期間なし」
今回の契約手続きをもって本契約となり、クレジットカードから料金が支払われます。
試用期間が不要な場合、別途本契約の移行処理が面倒と思われる場合は、「クレジットカード試用期間なし」を選択してください。

「コンビニ払い」
今回の契約手続き終了後に、登録した住所あてABLENETから「コンビニ払込票」が郵送されます。
「コンビニ払込票」によるコンビニでの料金支払いを行い、ABLENETでの入金確認(通常1~2営業日)が完了すれば、本契約となります。
「コンビニ払込票」には、登録時から最大10日間の「払込有効期限」が記載されており、「払込有効期限」までは試用期間として無料でVPSを使うことが出来ます。
「払込有効期限」までにコンビニでの料金支払いがなければ、試用期間が終了し、自動的にサーバーは廃止(データ削除)されます。
なお、「コンビニ払い」には手数料160円+税(税込176円)がプラスで必要になります。

⑧利用規約への同意

引き続いて「利用規約」への同意の手続きになります。

「ABLENET VPSサービス利用規約」をお読みいただき、「利用規約への同意が必要です」にチェックを入れて同意してください。

そしてその下にある「ご利用コンテンツ同意事項」3つも同時にチェックを入れて同意してください。

⑨次へ進む

以上でこのページの入力は終了です。

ページの一番下にある「契約期間の選択へ進む」をクリックしてください。

⑩契約期間、オプション

次の「契約期間、オプション」の画面が開きます。

⑪サーバー契約期間の選択

「契約期間、オプション」の項目において、「サーバー契約期間」をクリックして選択してください。

「サーバー契約期間」選択のポイント(料金比較)

「月払い」
毎月の支払いで、割引なしの月額2,554円+税(税込2,809円)です。

「6ヶ月払い」
6ヶ月(半年)ごとの一括支払いで、金額は13,600円+税(税込14,960円)です。
月額にすると2,267円(税込2,493円)で、約11.2%の割引になっています。

「年払い」
12ヶ月(1年)ごとの一括支払いで、金額は24,916円+税(税込27,407円)です。
月額にすると2,076円(税込2,284円)で、約18.7%の割引になっています。

また、下記のオプションは未入力のままで大丈夫です。

⑫次へ進む

「サーバー契約期間」を選択すれば、画面最下段右側の「見積り画面へ進む」ボタンをクリックしてください。

⑬お見積りを表示画面

続いて「お見積もりを表示」という画面が開きます。

⑭お見積もりの確認

この画面では、先ほどの画面で選択した「サーバー契約期間」の見積り金額が表示されますので、金額を確認してください。

⑮項目の選択

見積りを確認すれば少し画面を下にスクロールして、「WindowsServer利用規約」と「WindowsServer初期OS」の項目を設定していきます。

まず「WindowsServer利用規約」は、画面右にある「同意する」をクリックしてください。

その下にある「WindowsServer初期OS」は、同じく画面右の「WindowsServer2012R2」をクリックしてください。

⑯次へ進む

画面最下段右側の「申込者情報の入力へ進む」をクリックしてください。

⑰お申込み者情報入力

続いて「お申込者情報入力」という画面が開きますので、
「お申込者情報」の各項目に、あなたの情報を入力していきます。

その他の補足ポイント

・法人名:例)佐々木株式会社
⇒入力必須項目ではありません。法人であれば法人名称を入力してください。

・法人名(カナ):例)ササキカブシキガイシャ
⇒入力必須項目ではありません。法人であれば法人名称を「カタカナ」で入力してください。

・お名前:例)姓:佐々木 名:次郎
⇒あなたの名前を「姓」と「名」に分けて入力してください。

・お名前(カナ):例)姓:ササキ 名:ジロウ
⇒あなたの名前を「姓」と「名」に分けて「カタカナ」で入力してください。

・国名:例)日本
⇒あなたの居住国を一覧から選択してください。初期で「日本」が設定されています。

・郵便番号:例)1111111
⇒あなたのお住まいの郵便番号を入力してください。

・都道府県:例)東京都
⇒あなたのお住まいの都道府県を一覧から選択してください。初期は「選んで下さい」となっています。

・住所(市区町村):例)中央区銀座
⇒あなたのお住まいの住所(市区町村)を入力してください。

・住所(番地、ビル建物):例)5丁目4-3-210
⇒あなたのお住まいの住所(番地、ビル建物)を入力してください。

・電話番号:例)09022225555
⇒あなたの電話番号を入力してください。

・FAX番号:例)0355557777
⇒入力必須項目ではありません。FAXをお持ちでしたらFAX番号を入力してください。

・メールアドレス:例)wammy-mousikomi@gmail.com
⇒「ABLENET」からの各種通知の受取りに使用するメールアドレスを入力してください。

・メールアドレス(確認):例)wammy-mousikomi@gmail.com
⇒先に入力したメールアドレスと同じアドレスを再度確認のため入力してください。

⑱注文内容の確認へ進む

「お申込者情報」の入力が完了すれば、画面最下段右側「注文内容の確認へ進む」をクリックしてください。

⑲申し込み情報の確認

次の画面では、今まで入力してきた「申し込み情報」が一覧で表示されます。

誤りが無いか確認してください。

⑳クレジットカード情報の入力

「申し込み情報」に誤りが無ければ、画面を少し下にスクロールして、「クレジットカード情報」を入力していきます。

その他の補足ポイント

・クレジットカード番号:例)1234567809876543
⇒あなたのお持ちのクレジットカード番号を入力してください。ハイフンや空白は不要です。

・クレジットカード有効期限:例)11月/2021年
⇒あなたのお持ちのクレジットカード有効期限を、「月」「年」の順に選択してください。

・クレジットカード名義:例)姓:JIRO SASAKI
⇒あなたのお持ちのクレジットカード名義をアルファベットで入力してください。

・セキュリティコード(※1):例)111
⇒あなたのお持ちのクレジットカードの裏面に記載されている、3~4桁の数字を入力してください。

※1 セキュリティコードについて
セキュリティコードとは、クレジットカード裏面の署名欄右上に記載されている、3~4桁の数字を指します。

㉒注文を確定する

「クレジットカード情報」が入力完了しましたら、画面の一番下「注文を確定する」のボタンをクリックしてください。

㉓お申込み完了画面

「お申込完了」画面が表示されます。

同時に先ほど入力したメールアドレスあてにABLENETから「お申込み受付けお知らせ」が届きますので、確認してみましょう。

㉔お申込み完了メール

「お申込完了」と同時に、以下のメールがABLENETより送付されます。

この時点ではまだABLENET側であなたのVPSサーバーの設定は未完了ですので、引き続き「設定完了」の通知が届くのを待ってください。

㉕VPS設定完了通知メール

さほど間も置かず、以下のような「VPS設定完了通知」がABLENETの運営側から届きます。

このメールが届けば、いつでも仮想デスクトップ(VPS)を起動させることが出来るようになります。

なお、メールに記載されている「WindowsServern 設定情報」欄の「コンピュータ」、「ユーザー名」、「初期パスワード」は、仮想デスクトップ(VPS)にログインするための大切な情報です。

・メールを消さないよう保存しておく
情報をメモして別に保存しておく

などの管理をお願いします。

㉖作業完了

以上で、「仮想デスクトップ(VPS)の契約」手続きは完了です。

お疲れ様でした。